Japanese Flag
Taamchai Home Page
Taamchai : Landscape of Aisa-List of Flower of The Month-
アジアの風景・表紙・今月の花・過去リスト
Copyright © 2006-2012 Ted Taamchai
『Taamchai:アジアの風景』の表紙の"今月の花"の過去リストです。

Front Page of Flower

 2013-2 No.123-    ノウゼンカズラ(凌霄花)
 2012-2 No.120-122   ムラサキウマゴヤシ(紫馬肥し)、オオガハス(大賀蓮)、ヒルザキツキミソウ(昼咲き月見草)
 2012-1 No.112-119   ハボタン(葉牡丹)、ソシンロウバイ(素心蝋梅)、オオイヌオフグリ(大犬の陰嚢)、カタクリ(片栗)、トウダイグサ(灯台草)、ムギセンノウ(麦仙翁)、アメリカフウロ(亜米利加風露)、タイサンボク(大盞木、泰山木、大山木)
 2011-2 No.104-111   ヤマモモ(山桃)、ボタンクサギ(牡丹臭木)、ワイヤー・プランツ、ヤナギハナガサ(柳花笠)、ラッカセイ(落花生)、コスモス(秋桜)、ヒガンバナ(彼岸花)、イロハモミジ(以呂波紅葉、伊呂波楓)
 2011-1 No.100-103   フクジュソウ(福寿草)、ヒメオドリコソウ(姫踊子草)、セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)、イモカタバミ(芋片喰、芋酢漿草、芋傍食)
 2010-2 No.93-99   フヨウ(芙蓉)、ヒマワリ(向日葵)、サルビア・ガラニチカ、オシロイバナ(白粉花)、メヤブマオ(雌藪苧麻)、クサギ(臭木)、チカラシバ(力芝)
 2010-1 No.85-92   スイセン(水仙)、ギンヨウアカシア(銀葉アカシア)、キクモモ(菊桃)、ヤマブキ(山吹)、シロヤマブキ(白山吹)、マツバウンラン(松葉海蘭)、ユウゲショウ(夕化粧)、カラー、ヤナギハナガサ(柳花笠)
 2009-2 No.73-84   キキョウ(桔梗)、ヘラオオバコ(箆大葉子)、アサザ(浅沙、阿佐佐)、ヒャクニチソウ(百日草)、ラッカセイ(落花生)、マルバルコウソウ(丸葉縷紅草)、フウセンカズラ(風船蔓)、カヤツリグサ(蚊帳吊草、莎草)、コウヤボウキ(高野箒)、ウキツリボク(浮釣木)、ホソバウンラン(細葉海蘭)、ヒメジョオン(姫女苑)、ホトケノザ(仏の座)
 2009-1 No.63-72   クリスマス・ローズ、ミスミソウ(三角草)、バッコヤナギ(跋扈柳、婆っこ柳)、タネツケバナ(種漬花)、ソメイヨシノ(染井吉野)、ニリンソウ(二輪草)、カキドウシ(垣通し、疳取草)、ミヤコグサ(都草)、クチナシ(梔子)、ガクアジサイ(萼紫陽花、額紫陽花)
 2008-2 No.53-62   ワルナスビ(悪茄子)、ヤブカンゾウ(薮萓草)、サルスベリ(猿滑、百日紅)、オオケタデ(大毛蓼)、クサギ(臭木)、カンナ、ニラ(韮)、ミゾソバ(溝蕎麦)、シュウカイドウ(秋海棠)、リンドウ(龍胆)、マンリョウ(万両)
 2008-1 No.43-52   ソシンロウバイ(素心蝋梅)、ウメ(梅)- 紅梅、セツブンソウ(節分草)、サンシュユ(山茱萸)、ミツマタ(三椏、三枝、三又)、コブシ(拳、辛夷)、アケボノアセビ(曙馬酔木)、ヤマネコノメソウ(山猫の目草)、オオアマナ(大甘菜)、キリ(桐)、ガクアジサイ(萼紫陽花、額紫陽花)
 2007-2 No.31-42   ネムノキ(合歓の木、合歓木)、ノウゼンカズラ(凌霄花)、ヤブガラシ(藪枯らし)、オニノゲシ(鬼野芥子・鬼野罌粟)、ワルナスビ(悪茄子)、スベリヒユ(滑筧、馬歯筧)、カタバミ(傍食、酢奨草)、ブッソウゲ(仏桑花、扶桑花)、ヒヨドリバナ(鵯花)、キンモクセイ(金木犀)、ツワブキ(石蕗)、サザンカ(山茶花)
 2007-1 No.10-30   ヤツデ(八手)、ニホンズイセン(日本水仙)、ウメ(梅)- 白梅、ウメ(梅)- 紅梅、シナマンサク(支那満作)、フキ(蕗)・フキノトウ(蕗の薹)、ラッパズイセン(喇叭水仙)、ホトケノザ(仏の座)、ヒメオドリコソウ(姫踊子草)、ボケ(木瓜)、ツクシ(土筆)、ウラシマソウ(浦島草)、ウワミズザクラ(上溝桜)、シャガ(射干、著莪)、シラー・ベルビアナ・オオツルボ ( 大蔓穂 )、コバンソウ(小判草)・タワラムギ(俵麦)、ハナニガナ(花苦菜)、ニワゼキショウ(庭石菖)、ヤマホタルブクロ(山蛍袋)、ドクダミ(毒矯み、毒痛み)、ミズキ(水木)
 2006 No.1 - 9 クズ(葛)、ヒガンバナ(彼岸花)、ヤエチョウセンアサガオ(八重朝鮮朝顔)、ノハラアザミ(野原薊)、セイタカアワダチソウ(背高泡立草)、ビワ(枇杷)、ホトケノザ(仏の座)、イロハモミジ(以呂波紅葉、伊呂波楓)、クロガネモチ(黒鉄黐)

<<2009/7 - 12/No.73 - 84>>

(84) 2009/12: ホトケノザ(仏の座)
Hotokenoza 仏の座  別 名:サンガイグサ(三階草)
 科属名:シソ科オドリコソウ属
 学 名:Lamium amplexicaule L.
 英 名:Henbit Dead-nettle
 中国名:宝蓋草/ baoge cao 33 3
 花 期:3−6月,  花 色:紅紫色
 花言葉:調和

 初冬に咲くホトケノザ。霜におおわれて咲く紅紫色の上唇弁と斑点のある下唇弁は可愛い。
 ホトケノザの由来は、葉の形が仏が座る蓮座に似ていることによる。漢名の宝蓋は、仏の頭部を飾る絹の傘(天蓋ともいう)。

 arrow ホトケノザ(仏の座)

 arrow ホトケノザ(仏の座)-今月の花
(83) 2009/12:ヒメジョオン(姫女苑)
Himejoon  別 名:ヤナギバヒメギク(柳葉姫菊)
 科属名:キク科ムカシヨモギ属
 学 名:Erigeron annuus
 英 名:Eastern Daisy Fleabane, Annual Fleabane
 中国名:一年蓬/ Yinian peng 122
 花 期:6-10月,  花 色:白、紫
 花言葉:素朴で清楚・追想の愛

 北アメリカ原産の1〜2年草。明治の初めに観葉植物として日本に入った。現在、全国の山野どこでも見られる。
 ハルジオン(春紫苑)と花が似るが、花期、茎、葉などが異なるので分かる。ハルジオンの花は春から夏までである。
 花弁は白色がやや紫色のものは、清浄な空気の中で育った時にできるという。

 arrow ヒメジョオン(姫女苑)
(82) 2009/11:ホソバウンラン(細葉海蘭)
Hosoba-Unran  別 名:セイヨウウンラン
 科属名:ゴマノハグサ科ウンラン属
 学 名:Linaria vulgaris
 英 名:Yellow Toadflax, Butter and Eggs, Bread and Butter
 中国名:柳穿魚/ liu3chuan1yu2
 花 期:8-10月,  花 色:黄
 花言葉:-

 ユーラシア大陸原産の多年草。明治〜大正時代に観賞用・薬用植物として持ち込まれた帰化植物。
 花はウンラン(海蘭)とそっくりであるが葉が細い。
 茎葉は茎の下部は3〜4枚輪生か対生、茎の上部では互生する。
 花色は黄色が一般的であるが、桃、紫、白などあるという。

 arrow ホソバウンラン(細葉海蘭)
(81) 2009/11:ウキツリボク(浮釣木)
Ukitsuriboku  別 名:チロリアンランプ、アブチロン
 科属名:アオイ科アブチロン属
 学 名:Abutilon megapotamicum
 英 名:Trailing Abutilon, Chinese Lanterns, Flowering Maple
 中国名:蔓性風鈴花/ man2xing4feng1ling2hua1
 花 期:6-10月,  花 色:赤、黄
 花言葉:良い便り・憶測・尊敬

 ブラジル原産のつる性半常緑低木、庭木として見られる。亜熱帯性であるが、耐寒性もあり、春から秋までかなり花期が長い。
 和名は釣りの浮き輪に似ているところから、ウキツリボク(浮釣木)であるが、一般的にチロリアンランプとして知られる。赤い萼はランプをぶら下げたような姿がかわいい。また、漢名の蔓性風鈴花はうまく形を表している。
 

 arrow ウキツリボク(浮釣木)
(80) 2009/10:コウヤボウキ(高野箒)
Kouya-Bouki  別 名:-
 科属名:キク科コウヤボウキ属
 学 名:Pertya scandens
 英 名:-
 中国名:狭葉慧菊/ xia2ye4hui4ju2, 心葉帚菊/ xin1ye4zhou3ju
 花 期:9-10月,  花 色:白
 花言葉:働き者

 日当たりのいい山林、乾燥した山林に生える落葉小低木。
 一年目の枝には卵形の葉を互生し、二年目の枝にはやや細い葉が3-5枚束成する。一年生枝の先に白色で6弁の花(頭花)をつける。
 その昔、和歌山県の高野山には竹、梨、胡桃、桃などの竹木がなかった。利潤を得る行為を戒めるという意味で、商品作物の栽培が禁じられていた。それで竹箒が作れず、代わりにこの木の枝を束ねて箒を作ったことから「高野箒」の名が付いたといわれている。

 arrow コウヤボウキ(高野箒)
(79) 2009/9:カヤツリグサ(蚊帳吊草、莎草)
Kayatsurigusa  別 名:マスクサ(枡草)
 科属名:カヤツリグサ科カヤツリグサ属
 学 名:Cyperus microiria
 英 名:Asian Flatsedge
 中国名:莎草/ sha1cao3
 花 期:8-10月,  花 色:黄緑、褐
 花言葉:伝統

 荒地、道端、あぜ、畑などにはえる一年草。
 茎を両端から引き裂くと四角形ができ、これを蚊帳に例えたのが、名前の由来。
 茎は三角形で、基部に線形の葉を数個つける。
 コゴメガヤツリ(小米蚊帳吊)、カヤツリグサ(蚊帳吊草)、チャガヤツリ(茶蚊帳吊)は互いに交雑して雑種を形成するので、その区別は非常に困難とされている。

 arrow カヤツリグサ(蚊帳吊草、莎草)
(78) 2009/9:フウセンカズラ(風船蔓)
Fusen-Kazura  別 名:-
 科属名:ムクロジ科フウセンカズラ属
 学 名:Cardiospermum halicacabum
 英 名:Love in a Puff, Balloonvine, Ballon Vine, Heartseed Vine
 中国名:倒地鈴/ dao3di4ling2,包袱草/ bao1fu0cao3
 花 期:7-9月,  花 色:白
 花言葉:あなたと共に飛行しよう・多忙・飛翔

 北米原産のつる性の一年草。
 小さな白い花を咲かせるが、花より風船状の果実を観賞するために栽培される。道端などに野生化している。
 果実は風船状に膨らみ、緑色、後に茶色になり枯れる。

 arrow フウセンカズラ(風船蔓)
(77) 2009/9:マルバルコウソウ(丸葉縷紅草、丸葉縷紅・丸葉留紅)
Maruba-Rukousou  別 名:ルコウアサガオ(縷紅朝顔)
 科属名:ヒルガオ科ルコウソウ属(サツマイモ属)
 学 名:Quamoclit coccinea(Ipomoea coccinea L.)
 英 名:Star Glory, Redstar
 中国名:圓葉蔦蘿/ yuan2ye4niao3luo2,橙紅蔦蘿/ cheng2hong2niao3luo2
 花 期:8-10月,  花 色:朱紅
 花言葉:常に愛らしい

 熱帯アメリカ原産のつる性の一年草。江戸時代、観賞用として持ち込まれ野生化。
 ルコウソウ(縷紅草)は、縷は糸を意味し、糸のように葉が細く赤い花と言うことから来ている。ルコウソウ、その交配種ハゴロモルコウソウは葉が細い。葉が丸いルコウソウ。
 

 arrow マルバルコウソウ(丸葉縷紅)
(76) 2009/8:ラッカセイ(落花生)
Rakkasei  別 名:ナンキンマメ(南京豆)
 科属名:マメ科ラッカセイ属
 学 名:Arachis hypogaea
 英 名:Peanut, Groundnut
 中国名:花生/ hua1sheng1
 花 期:6-9月,  花 色:黄
 花言葉:仲良し

 南アメリカ原産の一年草で、世界各地で、食用や油の原料として栽培されている。日本には江戸時代に中国から渡ってきたとのこと。
 開花後、花が地中にもぐりこんで結実するので、落花生の名がついた。
 

 arrow ラッカセイ(落花生)
 arrow Flower of the Month 2
(75) 2009/8:ヒャクニチソウ(百日草)
Hyakunichi-Sou  別 名:ジニア
 科属名:キク科ジニア属
 学 名:Zinnia elegans
 英 名:Zinnia, Common Zinnia
 中国名:百日草/ bai3ri4cao3,百日菊/ bai3ri4ju2
 花 期:6-10月,  花 色:黄、橙、桃、赤、白
 花言葉:不在の友を思う・友への思い・絆・幸福

 メキシコ高地を原産とする一年草で、春撒きの代表的な夏の花。
 花の形は一重咲き、ポンポン咲き、ダリア咲き、カクタス咲きと変化が多い。
 名前は暑い日差しの下で、長く咲き続けることに由来。
 

 arrow ヒャクニチソウ(百日草)
(75) 2009/7:アサザ(浅沙、阿佐佐)
Asaza  別 名:ハナジュサイ(花蓴菜)
 科属名:ミツガシワ科アサザ属(以前はリンドウ科)
 学 名:Nymphoides peltata
 英 名:Yellow Floating Heart, Water Fringe
 中国名:杏菜/ xing4cai4, [草冠]行菜/ xing4cai4, 水葵/ shui3kui2、金蓮子/ jin1lian2zi3
 花 期:6-8月,  花 色:黄
 花言葉:信頼

 池や沼に生える多年草の水草・浮葉植物。
 スイレンに似た卵形から円形の葉を水面に浮かべ、地下茎は水底の地中を這う。朝に咲き出して午後には閉じる1日花。
 名前は「水深の浅い所」・浅沙(アササ)に生育することに由来、平安時代からという。  水の汚染により、最近少なくなった。環境省のレッドデータブックでは絶滅危惧II類(VU)とされている。
 

 arrow アサザ(浅沙、阿佐佐)
(74) 2009/7:ヘラオオバコ(箆大葉子)
Hera-Oobako  別 名:-
 科属名:オオバコ科オオバコ属
 学 名:Plantago lanceolata
 英 名:Ribwort Plantain, English Plantain
 中国名:長葉車前/ chang2ye4che1qian2
 花 期:5-8月,  花 色:白(淡茶、褐)
 花言葉:惑わせないで

 ヨーロッパ原産の帰化植物、多年草で、荒地、道端に生える。江戸時代に日本に来た。
 葉がへら状で、オオバコと異なる。名前の由来。
 花は下から順々に咲き、取り巻くように咲く多数の小さな白い花穂は雄しべ。
 

 arrow ヘラオオバコ(箆大葉子)
(73) 2009/7:キキョウ(桔梗)
Kikyou  別 名:-
 科属名:キキョウ科キキョウ属
 学 名:Platycodon grandiflorum
 英 名:Balloon Flower, Chinese Bellflower
 中国名:桔梗/ ju2geng3, 僧冠帽/ seng1guan1mao4、梗草/ geng3cao3、六角荷/ liu4jiao3he2
 花 期:7-9月,  花 色:青紫、白
 花言葉:不変の愛・清楚・気品

 山野の日当たりの良い山地の草原に育つ多年性草本植物。
 万葉集のなかで秋の七草と歌われている「朝貌(アサガオ)の花」はキキョウであると言われている。
 根を乾燥させたものは漢方薬(桔梗根)として、せきを鎮め、たんを取り除く作用があるという。
 

 arrow キキョウ(桔梗)

Top Page

Taamchai Home Page Taamchai's Landscape of China Taamchai's Landscape of Thailand Taamchai's Landscape of Japan

inserted by FC2 system