Japanese Flag
Taamchai Home Page
Taamchai : Landscape of Aisa-List of Flower of The Month-
アジアの風景・表紙・今月の花・過去リスト
Copyright © 2012 Ted Taamchai
『Taamchai:アジアの風景』の表紙の"今月の花"の過去リストです。

Front Page of Flower

 2013-2 No.123-    ノウゼンカズラ(凌霄花)
 2012-2 No.120-122   ムラサキウマゴヤシ(紫馬肥し)、オオガハス(大賀蓮)、ヒルザキツキミソウ(昼咲き月見草)
 2012-1 No.112-119   ハボタン(葉牡丹)、ソシンロウバイ(素心蝋梅)、オオイヌオフグリ(大犬の陰嚢)、カタクリ(片栗)、トウダイグサ(灯台草)、ムギセンノウ(麦仙翁)、アメリカフウロ(亜米利加風露)、タイサンボク(大盞木、泰山木、大山木)
 2011-2 No.104-111   ヤマモモ(山桃)、ボタンクサギ(牡丹臭木)、ワイヤー・プランツ、ヤナギハナガサ(柳花笠)、ラッカセイ(落花生)、コスモス(秋桜)、ヒガンバナ(彼岸花)、イロハモミジ(以呂波紅葉、伊呂波楓)
 2011-1 No.100-103   フクジュソウ(福寿草)、ヒメオドリコソウ(姫踊子草)、セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)、イモカタバミ(芋片喰、芋酢漿草、芋傍食)
 2010-2 No.93-99   フヨウ(芙蓉)、ヒマワリ(向日葵)、サルビア・ガラニチカ、オシロイバナ(白粉花)、メヤブマオ(雌藪苧麻)、クサギ(臭木)、チカラシバ(力芝)
 2010-1 No.85-92   スイセン(水仙)、ギンヨウアカシア(銀葉アカシア)、キクモモ(菊桃)、ヤマブキ(山吹)、シロヤマブキ(白山吹)、マツバウンラン(松葉海蘭)、ユウゲショウ(夕化粧)、カラー、ヤナギハナガサ(柳花笠)
 2009-2 No.73-84   キキョウ(桔梗)、ヘラオオバコ(箆大葉子)、アサザ(浅沙、阿佐佐)、ヒャクニチソウ(百日草)、ラッカセイ(落花生)、マルバルコウソウ(丸葉縷紅草)、フウセンカズラ(風船蔓)、カヤツリグサ(蚊帳吊草、莎草)、コウヤボウキ(高野箒)、ウキツリボク(浮釣木)、ホソバウンラン(細葉海蘭)、ヒメジョオン(姫女苑)、ホトケノザ(仏の座)
 2009-1 No.63-72   クリスマス・ローズ、ミスミソウ(三角草)、バッコヤナギ(跋扈柳、婆っこ柳)、タネツケバナ(種漬花)、ソメイヨシノ(染井吉野)、ニリンソウ(二輪草)、カキドウシ(垣通し、疳取草)、ミヤコグサ(都草)、クチナシ(梔子)、ガクアジサイ(萼紫陽花、額紫陽花)
 2008-2 No.53-62   ワルナスビ(悪茄子)、ヤブカンゾウ(薮萓草)、サルスベリ(猿滑、百日紅)、オオケタデ(大毛蓼)、クサギ(臭木)、カンナ、ニラ(韮)、ミゾソバ(溝蕎麦)、シュウカイドウ(秋海棠)、リンドウ(龍胆)、マンリョウ(万両)
 2008-1 No.43-52   ソシンロウバイ(素心蝋梅)、ウメ(梅)- 紅梅、セツブンソウ(節分草)、サンシュユ(山茱萸)、ミツマタ(三椏、三枝、三又)、コブシ(拳、辛夷)、アケボノアセビ(曙馬酔木)、ヤマネコノメソウ(山猫の目草)、オオアマナ(大甘菜)、キリ(桐)、ガクアジサイ(萼紫陽花、額紫陽花)
 2007-2 No.31-42   ネムノキ(合歓の木、合歓木)、ノウゼンカズラ(凌霄花)、ヤブガラシ(藪枯らし)、オニノゲシ(鬼野芥子・鬼野罌粟)、ワルナスビ(悪茄子)、スベリヒユ(滑筧、馬歯筧)、カタバミ(傍食、酢奨草)、ブッソウゲ(仏桑花、扶桑花)、ヒヨドリバナ(鵯花)、キンモクセイ(金木犀)、ツワブキ(石蕗)、サザンカ(山茶花)
 2007-1 No.10-30   ヤツデ(八手)、ニホンズイセン(日本水仙)、ウメ(梅)- 白梅、ウメ(梅)- 紅梅、シナマンサク(支那満作)、フキ(蕗)・フキノトウ(蕗の薹)、ラッパズイセン(喇叭水仙)、ホトケノザ(仏の座)、ヒメオドリコソウ(姫踊子草)、ボケ(木瓜)、ツクシ(土筆)、ウラシマソウ(浦島草)、ウワミズザクラ(上溝桜)、シャガ(射干、著莪)、シラー・ベルビアナ・オオツルボ ( 大蔓穂 )、コバンソウ(小判草)・タワラムギ(俵麦)、ハナニガナ(花苦菜)、ニワゼキショウ(庭石菖)、ヤマホタルブクロ(山蛍袋)、ドクダミ(毒矯み、毒痛み)、ミズキ(水木)
 2006 No.1 - 9 クズ(葛)、ヒガンバナ(彼岸花)、ヤエチョウセンアサガオ(八重朝鮮朝顔)、ノハラアザミ(野原薊)、セイタカアワダチソウ(背高泡立草)、ビワ(枇杷)、ホトケノザ(仏の座)、イロハモミジ(以呂波紅葉、伊呂波楓)、クロガネモチ(黒鉄黐)

<<2012/7/No.120 -122>>

(122) 2012/7: ヒルザキツキミソウ(昼咲き月見草)
Hiruzaki-Tsukimisou  別 名:ヒルザキモモイロツキミソウ(昼咲桃色月見草)
 科属名:アカバナ科マツヨイグサ属
 学 名:Oenothera speciosa
 英 名:White Evening Primrose
 中国名:美麗月見草/ mei3li4yue4jian4cao3
 花 期:5-7月,  花 色:白色、淡桃色
 花言葉:無言の恋・新しい恋人

 北米原産で帰化植物、多年草。花壇にも植えられるが、路傍、草原、荒地等に野生化している。
  マツヨイグサ(待宵草)と同属ですが、昼間開花するのでこの名がある。
 学名はOenothera(マツヨイグサ属)、speciosa(美しい、華やかな)、中国名は美麗月見草。

 arrow ヒルザキツキミソウ(昼咲き月見草)
(121) 2012/7: オオガハス(大賀蓮)
Ooga-Hasu  別 名:コダイハス(古代蓮)
 科属名:ハス科ハス属
 学 名:Nelumbo nucifera
 英 名:Sacred Lotus, Indian Lotus, Sacred Water-lily, Hindu Lotus
 中国名:蓮花/ lian2hua1 ,荷花/ he2hua1 ,水芙蓉/ shui3fu2rong2
 花 期:6-8月,  花 色:白色、淡桃色
 花言葉:沈着・休養・雄弁

 オオガハス(大賀蓮)は1951年、千葉県の落合遺跡で発掘された、今から2000年以上前の古代のハスの実から発芽・開花したハス(古代ハス)。
 発見者の大賀一郎博士の名を取って「オオガハス」と名づけられた。
 大賀蓮は千葉県の天然記念物、また千葉市の花。ハスが国花としているのはインド、スリランカ、ヴェトナム。
 ハスはインド原産の多年生水生植物。地下茎は「蓮根」(れんこん、はすね)といい、食用。
 花は早朝に咲き、昼に閉じる。
 ヒンズー教、仏教などで象徴的シンボルとして登場。仏教では泥水の中から生じ清浄な美しい花を咲かせる姿が仏の智慧や慈悲の象徴、如来像の台座は蓮華をかたどった蓮華座など。
 写真は川村記念美術館(千葉県佐倉市)。

 arrow ハス(蓮)
(120) 2012/7: ムラサキウマゴヤシ(紫馬肥し)
Murasaki-Umagoyashi  別 名:アルファルファ
 科属名:マメ科ウマゴヤシ属
 学 名:Medicago savita
 英 名:Alfalfa
 中国名:紫花苜蓿/ zi3hua1mu4xu0
 花 期:5-9月,  花 色:紫色
 花言葉:人生

 中央アジア原産の多年草。日本へは明治時代の初期に牧草として渡来。
  アルファルファとも呼ばれるマメ科のハーブ。もやし(アルファルファもやし)は健康食品として、サラダ、おひたしとして食べられる。
 この写真は競馬用の牧草として植えられていたもの。
 中国名の苜蓿は馬肥しの意、苜蓿属(ウマゴヤシ属)。

 arrow ムラサキウマゴヤシ(紫馬肥し)

Top Page

Taamchai Home Page Taamchai's Landscape of China Taamchai's Landscape of Thailand Taamchai's Landscape of Japan

inserted by FC2 system