Earth

『Taamchai: 日本の野草の四季(野草図鑑)』 を撮り集める中で、撮りためた写真のなかから『花ギャラリー/花写真』としてまとめた。ご笑覧いただければ幸いです。


- 1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 11 - 12 - 13 - 14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 22 - 23 - 24 - 25 - 26 - 27 - 28 - 29 - 30
- 31 - 32 - 33 - 34 - 35-36 - 37 -38-39-40-41-42-43-44-45-46-47-48-49-50-

花 検 索(掲載した花を検索できます)

【日本の野草の四季(野草図鑑・花図鑑):花リスト】

(20)ツバキ(椿)/ Camellia
Tsubaki
別 名:-
科属名:ツバキ科ツバキ属, 花 期:12-4月


 撮影日時・場所:2013.3上, 佐倉市
 撮影データ:Lumix GX1, M.Zuiko 60mm F2.8 Macro,
    ISO200, f120mm,S 1/200, F2.8 ,補正 0, 手持ち

  ツバキ科ツバキ属の花には、チャ(茶)、カンツバキ(寒椿)、サザンカ(山茶花)、ヤブツバキ(藪椿)、ユキツバキ(雪椿)、オトメツバキ(乙女椿)が主なもので、数多くの園芸種がある。特に、花の少ない11〜2月頃には目を楽しませてくれる。
  写真はオトメツバキである、花期は3〜5月。
  6-7月頃に花を咲かせるナツツバキ(夏椿)は、ナツツバキ属で、属が異なる。
(19)ヒメリンゴ(姫林檎)/ Nagasaki Crabapple,Crab Apple, Chinese Crab Apple
Hime-Ringo
別 名:イヌリンゴ(犬林檎)
科属名:バラ科リンゴ属, 花 期:5-6月


 撮影日時・場所:2012.11上, 酒々井町
 撮影データ:Lumix GX1, Lumix G Macro 45mm F2.8,
    ISO400, f90mm,S 1/800, F3.5 ,補正 0, 手持ち

  5−6月に白または淡紅の花を咲かし、9−10月に赤い小さな実がなる。
  写真の木は普通の大きさの木であったが、盆栽用の木としてよく利用される。Bonsai Flowering Crab Apple とも言われる。
(18)不明/ Unknown
Unknown
別 名:-
科属名:キク科-属, 花 期:-月


 撮影日時・場所:2012.11上, 佐倉草笛の丘・バラ園(佐倉市)
 撮影データ:Lumix GX1, Lumix G Macro 45mm F2.8,
    ISO800, f90mm,S 1/640, F2.8 ,補正 0, 手持ち

  佐倉市の草笛の丘・バラ園で、この写真を撮った。
  残念ながらこの花の名前が分からない、キク科と思われるが、調べても不明。
  薄紫の花に魅せられ、筒状花を横からシャッターを押した。
(17)オステオスペルマム/The African Daisy, Cape Daisy, Spaanse Margriet
Osteospermum
別 名:アフリカキンセンカ、アフリカンデージー
科属名:キク科オステオスペルマム属, 花 期:1-5、9-11月


 撮影日時・場所:2012.11下, 花壇(佐倉市)
 撮影データ:Lumix GX1, Lumix G Macro 45mm F2.8,
    ISO800, f90mm,S 1/3200, F2.8 ,補正 0, 手持ち

  アフリカ、アラビア原産の多年草の園芸品種、開花期が長く花壇、鉢植えなどに植えられる。園芸店、ホームセンターなどでも鉢植え、切花等で売られる。
  写真の花の色は紫色であるが、この他に白、ピンク、青、橙色、黄色と多種。
  この写真は市街地の花壇のもを撮ったが、当初、時期的にガーベラと思った。オステオスペルマムは春のみでなく、秋にも咲くようである。バックの黄色は同じ花。
(16)ガーベラ/Gerbera, African daisy, Transvaal daisy
Gerbera
別 名:アフリカセンボンヤリ(アフリカ千本槍)
科属名:キク科ガーベラ属, 花 期:4-10月


 撮影日時・場所:2013.1上, 鉢植え
 撮影データ:Lumix GX1, Lumix G Macro 45mm F2.8,
    ISO800, f90mm,S 1/125, F5.6 ,補正 0, 三脚

  黄色いガーベラ。ピンクのガーベラの花言葉は「熱愛・崇高な美・崇高な愛・童心にかえる」、黄色は「究極の愛・究極の美・親しみやすい!」。
  ちなみに、赤色は「燃える神秘の愛・常に前進・チャレンジ!」、白色は「希望・律儀!」。
(15)ガーベラ/Gerbera, African daisy, Transvaal daisy
Gerbera
別 名:アフリカセンボンヤリ(アフリカ千本槍)
科属名:キク科ガーベラ属, 花 期:4-10月


 撮影日時・場所:2012.10下, 鉢植え
 撮影データ:Lumix GX1, Lumix G Macro 45mm F2.8,
    ISO800, f90mm,S 1/50, F2.8 ,補正 0.66, 三脚

  温室などで、周年栽培されており、一年中見られ、切花や鉢植えとして売られる。花色もピンク、赤、白、黄色、緑、オレンジ等と多くの色があり、特に花の少ない冬には重宝する花である。
(14)シロバナヒガンバナ(白花彼岸花)/White Spider Lily, Resurrection Lily
Sirobana-Higanbana
別 名:シロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華)
科属名:ヒガンバナ科ヒガンバナ属, 花 期:9-10月


 撮影日時・場所:2012.10上, 皇居
 撮影データ:Lumix GH1, Lumix G Macro 45mm F2.8,
    ISO800, f90mm,S 1/1,600, F3.2 ,補正 0, 手持ち

  秋の彼岸のころ、路傍、畦路、山すそなどに咲くヒガンバナハは秋の風物詩である。お寺に咲いているのもよく見る。
  このシロバナヒガンバナ(白花彼岸花)は彼岸花とは趣が異なり、派手さはない。赤いヒガンバナと黄花のショウキズイセン(鍾馗水仙)の自然交雑種と言われる。
  シロバナヒガンバナは皇居東御苑の諏訪の茶屋に植えられている。
(13)アレチウリ(荒地瓜)/Oneseed Burr Cucumber, Bur Cucumber
Arechiuri
別 名:-
科属名:ウリ科アレチウリ属, 花 期:8-9月


 撮影日時・場所:2012.10上, 佐倉市
 撮影データ:Lumix GX1, Lumix G Macro 45mm F2.8,
    ISO800, f90mm,S 1/1,600, F2.8 ,補正 +1, 手持ち

  アレチウリは生態系等に被害を及ぼす「特定外来生物」として指定されており、隙あればと繁茂、広がりを見せ、旧来生物体系を壊すものとして嫌われる。
  花は雌雄異花で、写真は川の土手に繁茂していた雄花。
(12)シクラメン/Cyclamen
Cyclamen
別 名:カガリビバナ(篝火草)、ブタノマンジュウ(豚の饅頭)
科属名:サクラソウ科シクラメン属, 花 期:11−5月


 撮影日時・場所:2012.12中, 鉢植え
 撮影データ:Lumix GX1, Lumix G Macro 45mm F2.8,
    ISO800, f90mm,S 1/125, F2.8 ,補正なし, 三脚

  シクラメンは園芸花として、家庭でも親しまれ、鉢植えなどに人気がある。ピンク、白、紅、黄色等カラフルである。
  花は上に反り返って咲く、写真はやや下から見上げたもの。
  篝火草(カガリビバナ)の和名があるそうであるが、特に紅く咲き並ぶ花は炎が並ぶ様、よく言い当てた花名と思う、どうですか。
(11)イロハモミジ(以呂波紅葉、伊呂波楓)/Japanese Maple
Momiji
別 名:カエデ(楓)、モミジ(紅葉)
科属名:カエデ科カエデ属, 花 期:4−5月


 撮影日時・場所:2012.12上、成田山新勝寺
 撮影データ:Lumix GH1, Lumix G 14-140mm F4.0-5.8,
    ISO800, f168mm,S 1/500, F6.3 ,補正なし, 手持ち

  モミジは紅葉又は黄葉する蔦や桜や楢などの紅葉するカエデ科カエデ属を一般にモミジと呼ばれている。ただ、盆栽の世界ではモミジとカエデは区別され、葉の切れ込みが5枚以上のカエデ属をモミジといい、そのほかをカエデと呼んでいるようです。
  モミジの中で、その代表的なモミジはこのイロハモミジ。
  紅葉ではないが、黄葉の芝生に散る黄葉のイロハモミジ。

戻る/Return to Top


戻る/Return to Front Page


Taamchai Home Page Taamchai's Landscape of Thailand Taamchai's Landscape of China Taamchai's Landscape of Japan

inserted by FC2 system